2008年10月12日
街全体をキャンパスと見なす
桜坂大学やら栄町大学やら銀天大学やら
地区地区ごとに特化したワークショップ・イベントは数あるのだけど
実は街全体を包括してやってみようというものはなかったりする。
確かに上記はワークショップそのもの自体が地域住居者にむけたものが多いからそうなっちゃうのも仕方が無い。
たとえばコザだったらコザにまつわる様々な事柄についてのワークショップ
街全体をキャンパスと捉えるわけ。
コザ大学 中の街キャンパス 中央キャンパス 一番街キャンパス
うん、おもしろそ。
自分にとってのコザってなに?
どんなコザを知ってみたい?
どういう講座を開いてみたらおもしろい?
園田のすーじぐぁーで建物観察、とか。
で、そーゆー活動をやってらっしゃるNPO法人シブヤ大学が今度京都カラスマ大学を開校するそうな。
ボランティア募集をしているのでちょっと参加してみるつもり。
京都カラスマ大学
http://karasuma.univnet.jp/
シブヤ大学
http://shibuya-univ.net/
地区地区ごとに特化したワークショップ・イベントは数あるのだけど
実は街全体を包括してやってみようというものはなかったりする。
確かに上記はワークショップそのもの自体が地域住居者にむけたものが多いからそうなっちゃうのも仕方が無い。
たとえばコザだったらコザにまつわる様々な事柄についてのワークショップ
街全体をキャンパスと捉えるわけ。
コザ大学 中の街キャンパス 中央キャンパス 一番街キャンパス
うん、おもしろそ。
自分にとってのコザってなに?
どんなコザを知ってみたい?
どういう講座を開いてみたらおもしろい?
園田のすーじぐぁーで建物観察、とか。
で、そーゆー活動をやってらっしゃるNPO法人シブヤ大学が今度京都カラスマ大学を開校するそうな。
ボランティア募集をしているのでちょっと参加してみるつもり。
京都カラスマ大学
http://karasuma.univnet.jp/
シブヤ大学
http://shibuya-univ.net/
Posted by FT at 01:29│Comments(0)
│つぶやき