2005年04月20日
見学にいきいました
三線教室が増えてきているなか
やっと勤務先にほどちかいところの某地元新聞社系列文化センターで
4月からはじまったので見学に行ってきました。
やっと勤務先にほどちかいところの某地元新聞社系列文化センターで
4月からはじまったので見学に行ってきました。
師範は野村流の方ということで内容は琉球古典がメインです
「祝い節」とか「豊節」とか楽譜がみられました。
私がいったときは「祝い節」の最初のフレーズを何度も何度も練習しておりました。
ただ、この講座自体が始まったばかりで生徒さんは
三線ビギナーが多く、なかなか苦戦されておられました(^^;
しかし習いがいがあるといえばある講座内容なので
いってみようかな〜と思っております。
「習い始めるのなら早い方がいいよー」とかいわれましたし(^^;
GW中に三線の見定めでもしようかな♪
「祝い節」とか「豊節」とか楽譜がみられました。
私がいったときは「祝い節」の最初のフレーズを何度も何度も練習しておりました。
ただ、この講座自体が始まったばかりで生徒さんは
三線ビギナーが多く、なかなか苦戦されておられました(^^;
しかし習いがいがあるといえばある講座内容なので
いってみようかな〜と思っております。
「習い始めるのなら早い方がいいよー」とかいわれましたし(^^;
GW中に三線の見定めでもしようかな♪
Posted by FT at 23:15│Comments(0)
│つぶやき